取り組み実績
J-クレジット申請支援
プロジェクト申請した排出削減事業
10件 | 年間CO2削減量 約5,500t-CO2 |
国内クレジットから移行申請した排出削減事業
74件 | 年間CO2削減量 約77,000t-CO2 |
国内クレジットから移行申請し、計画更新した排出削減事業
6件 | 年間CO2削減量 約5,300t-CO2 |
Jクレジット認証量
61件 | 約260,000t-CO2 |
業界2位(民間企業では第1位)のJ-クレジット認証量、J-クレジット制度全体の7%を認証
*2019年1月時点FTカーボン調べ
旧国内クレジット申請支援
プロジェクト申請した排出削減事業
183件 | 年間CO2削減量 約120,000t-CO2 |
国内クレジット制度全体のCO2削減量の1割をご支援
国内クレジット認証量
167件 (360回) |
約275,000t-CO2 |
国内クレジット制度全体の国内クレジット認証量の2割弱をご支援
国内クレジット買取支援
プロジェクト申請した排出削減事業
70件 | 年間CO2削減量 約48,000t-CO2 |
国内クレジット認証量
70件 |
約141,000t-CO2 |
1 | 国(低炭素投資促進機構) | 約457,000t-CO2 |
2 | 株式会社FTカーボン | 約141,000t-CO2 |
3 | 株式会社カーボンフリーコンサルティング | 約95,000t-CO2 |
業界2位(民間企業では第1位)の国内クレジット認証量、国内クレジット制度全体の9%の認証量
*FTカーボン調べ
カーボン・オフセット
-
【経済産業省】平成25年度 グリーン貢献量認証制度等基盤整備事業(J-クレジット制度推進のためのJ-クレジット等の活用推進事業)
-
【環境省】カーボン・オフセット認証取得に係る事業者支援事業
木質バイオマスエネルギー利用
-
【農林水産省】平成26年度~28年度農山漁村活性化再生可能エネルギー総合推進事業の事業化推進事業(木質バイオマス発電所の可能性調査)
-
【地方公共団体(県)】平成26年度木質バイオマス熱利用アドバイザー派遣業務の調査業務
-
【地方公共団体(町)】平成26年度木質バイオマス可能性調査 調査業務
-
【環境省】平成25年度地域における市場メカニズムを利用した取組モデル事業(東京都檜原村産薪利用促進事業)
地熱エネルギー利用
-
【経済産業省】平成26年度地熱開発理解促進関連事業(地熱熱水二次利用に係る事例調査)
中小企業の実態調査
-
【荒川区】平成30年度荒川区商業事業者訪問支援事業(商業調査事務局業務)
創業支援
-
【荒川区】平成29~30年度創業支援セミナースタートアップコース
設備補助金等申請支援
-
【経産省】エネルギー使用合理化等事業者支援補助金(産業廃棄物施設の廃熱発電)
-
【環境省】温室効果ガス排出削減による中小事業者等経営強化促進事業(食品工場、温泉施設)
メディア掲載
新聞
2013年
8月
26日
月
「ゼロ円になったCO2排出枠」 日本経済新聞 電子版 「弊社コメント掲載」
2010年
5月
28日
金
宮崎日日新聞『CO2排出権取引参画』
2010年
3月
10日
水
岩手日報『県内初、CO2排出権売却』
テレビ
2015年2月17日放送のNHKクローズアップ現代「急増・バイオマス発電・森林資源は守れるか」で、当社の木質バイオマス発電所一覧を活用していただきました。
2010年
7月
21日
水
IBC岩手放送、NHK盛岡放送局、岩手朝日テレビ
2010年7月21日(水) IBC岩手放送、NHK盛岡放送局、岩手朝日テレビ
『弊社代表取締役による国内クレジット制度説明会の講演』
公的機関による発表資料
近畿経済産業局様のホームページで、弊社が申請支援、買取支援をした企業様の事例((株)弘栄社様、(株)和染様、(有)コジマ様、(株)センシュー様)が紹介されています。
事例集において、弊社のコメントが掲載されております。
講演
2018年10月27日、荒川区主催セミナー(創業支援セミナースタートアップコース)で、「財務管理・資金調達」について講演。
2018年10月16日、株式会社技術情報センター主催セミナーで、「バイオマス発電プラントの輸入バイオマス燃料動向と導入見通し」について講演。
2018年7月5日、荒川区主催セミナー(創業支援セミナースタートアップコース)で、「財務管理・資金調達」について講演。
2018年2月10日、荒川区主催セミナー(創業支援セミナースタートアップコース)で、「財務管理・資金調達」について講演。
2017年12月21日、株式会社技術情報センター主催セミナーで、「バイオマス発電プラントの輸入バイオマス燃料動向と導入見通し」について講演。
2017年8月22日、東北経済産業局主催セミナーで、「東北地域におけるボイラーの更新事例」について講演。
2016年10月26日、株式会社経営コンサル主催セミナーで、「バイオマス発電所の燃料動向とPKS 導入の見通し」について講演。
2016年7月14日、株式会社経営コンサル主催セミナーで、「バイオマス発電所における燃料利用動向とPKS導入の課題」について講演。
2015年12月2日、公益社団法人日本空気清浄協会主催セミナーで、「木質バイオマス発電の現状と今後」について講演。
2015年11月20日、日報ビジネス株式会社主催セミナーで、「国内外のバイオマス燃料最新動向ー注目されるPKSの最新動向ー」について講演。
2015年11月13日、糸魚川木質バイオマス発電等研究会(糸魚川市)主催セミナーで、「木質バイオマス発電の現状と課題」について講演。
2015年10月28日、株式会社経営コンサル主催セミナーで、「バイオマス発電燃料としてのPKS(パームヤシ殻)導入・利用の動向」について講演。
2015年10月27日、山口市「森林バイオマス発電の勉強会」で、「木質バイオマス発電の進め方」について講演。
2015年8月28日、株式会社技術情報センター主催セミナーで、「PKSの輸入状況とバイオマス発電を含めた今後」について講演。
2015年
1月
14日
水
2015年2月5日、岩手県庁主催「木質バイオマスエネルギー利用促進セミナー」で講演します。
2015年2月5日、岩手県庁主催「木質バイオマスエネルギー利用促進セミナー」で、「木質バイオマスエネルギー利用の動向と今後の展開」について講演します。
2014年
11月
12日
水
第1 回知内町低炭素地域づくり検討委員会で「木質バイオマス導入の取り組み事例紹介」について説明
北海道知内町の低炭素地域づくり検討委員会で「木質バイオマス導入の取り組み事例紹介」について説明
2014年
1月
30日
木
「カーボン・オフセット セミナー&マッチングイベント」東北地域カーボン・オフセット推進ネットワーク(事務局東北緑化環境保全)主催
TKP仙台カンファレンスセンターで、「カーボン・オフセットを活用した地域活性化~東京都檜原村の事例より~」を講演
2013年
3月
21日
木
「第5回木質バイオマスプランナー養成研修」青森県庁主催
2013年3月21日青森県ウェディングプラザアラスカで、「新たな国内クレジット制度の創設について」講演
2012年
8月
08日
水
「岩手県木質バイオマスエネルギー利用促進セミナー」岩手県庁主催
8月21日(火)雫石町健康センター、22日(金)二戸市金田一温泉ゆうゆう湯~らーく、30日(木)株式会社オノダ、31日(金)住田町農林会館
2010年
10月
19日
火
「国内クレジット制度説明会」東北経済産業局主催
2010年10月19日(福島)、21日(山形)、22日(宮城)、26日(岩手)、11月11日(青森)、12日(秋田)
「国内クレジット制度説明会」東北経済産業局主催
2010年
7月
15日
木
「国内クレジット制度説明会」東北経済産業局主催
2010年7月15日(山形)、21日(岩手)、27日(秋田)、29日(青森)
「国内クレジット制度説明会」東北経済産業局主催
2010年
2月
05日
金
国内クレジット制度と岩手県における排出量取引の動向
2010年2月5日 「国内クレジット制度と岩手県における排出量取引の動向」
岩手県釜石地方振興局主催 「チップボイラ利用型二酸化炭素排出量研究会(第2回」
2009年
12月
09日
水
木質バイオマスボイラーの導入による間伐材等の有効利用(山梨市(地域交流センター)
「木質バイオマスボイラーの導入による間伐材等の有効利用(山梨市(地域交流センター))」
経済産業省等主催 「地方自治体による国内クレジット制度活用推進フォーラム」
2009年
11月
12日
木
「国内クレジット制度の概要と製材業における制度活用の展望」
2009年11月12日 「国内クレジット制度の概要と製材業における制度活用の展望」
農林水産省 平成21年度環境バイオマス総合対策推進事業(関東地域調査事業) 群馬県地域説明会